2017/06/28

これまでの活動記録

※所属は報告時のもの

東京新世界経済研究会 2004年春例会

日時 2004年3月13日(土) 14:00-17:00
場所 立教大学池袋キャンパス12号館第1会議室(地下1階)

報告者・論題


* (1)阿部容子氏(中央大学大学院)

「アメリカ型知的財産権政策の国際化-国際政治経済学の視点から-」

* (2)徳永潤二氏(山形大学大学院ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー研究員)

「国際資本移動の拡大と国際通貨ドル」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2004年夏例会

日時 2004年7月24日(土) 14:00-17:00
場所 立教大学7号館3階 7301教室

報告者・論題


* (1)松田岳氏(金融庁金融研究研修センター)

「米国の地域開発法人とリレーションシップ・バンキング」

* (2)涌井秀行氏(明治学院大学国際学部)

「平成大不況と貢納国家日本――プラザ・逆プラザと階級プロジェクトとしてのグロバリゼイション」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2004年冬例会


日時 2004年12月18日(土) 15:00-18:00

場所 立教大学池袋キャンパス12号館第2会議室

報告者・論題


* (1)山川俊和氏(一橋大学大学院経済学研究科)

「国際貿易における food safety 概念」

* (2)櫻井公人氏(立教大学経済学部)

「グローバリゼーション研究の射程と可能性」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2005年春例会


日時 2005年3月23日(水) 14:00-17:00

場所 立教大学池袋キャンパス12号館第2会議室

テーマ 世界経済の新パラダイム


報告者・論題


* (1)松村文武氏(大東文化大学)

「On Multinational Capitalism: Paradigm Rethinking
-『国産化の経済分析』(岩波書店)第2版(2004年4月発行)に寄せて-」

* (2)櫻井公人氏(立教大学)

「国際政治経済学アプローチによる政策分析―貿易政策を中心に」


-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2005年夏例会


日時 2005年7月16日(土) 14:00-17:00

場所 立教大学池袋キャンパス5号館第1・第2会議室

報告者・論題


* (1)近廣昌志氏(中央大学大学院商学研究科)

「国際通貨供給とシニョレッジ発生の可能性」

* (2)増田正人氏(法政大学社会学部)

「パックスアメリカーナの再編とアメリカ経済」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2005年冬例会


日時 2005年12月3日(土) 14:00-17:00

場所 中央大学後楽園キャンパス 3310号室

報告者・論題


* (1)磯谷玲氏(宇都宮大学国際学部)

「東・東南アジアにおける金融サービス多国籍企業の展開」

* (2)井村喜代子氏(慶應義塾大学名誉教授)

『日本経済―混沌のただ中で』(勁草書房 ,2005年6月刊)

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2006年春例会


日時 2006年3月23日(木) 14:00-17:00

場所 立教大学池袋キャンパス12号館地下会議室

報告者・論題


* (1)石井優子氏(日通総研,立教大学大学院経済学研究科)

「発展途上国の物流と立地―タイを事例として―」

* (2)久保新一氏(関東学院大学経済学部)

「自著(『戦後日本経済の構造と転換-IT化・グローバル化を超えて-』日本経済評論社,2005年7月刊)を語る」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2006年夏例会


日時 2006年7月29日(土) 13:30-17:30

場所 大東文化大学板橋校舎2号館2階20221会議室

報告者・論題


* (1)十河利明氏(福島大学経済学部)

「1990年代のアメリカ経済」(『21世紀世界経済の展望』八朔社,第2章参照)

* (2)瀬戸岡紘氏(駒澤大学経済学部)

「『アメリカ―理念と現実』(時潮社、2005年),トム・メイヤー『アナリティカル・マルクシズム』(桜井書店,2005年)によせて

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2006年冬例会


日時 2006年12月2日(土) 13:30-17:00

場所 KGU(関東学院大学)関内メディアセンター M806 会議室

報告者・論題


* (1)齋藤豊氏(立教大学大学院経済学研究科)

「アメリカのアウトソーシング・ビジネスに見る貿易と労働者移入問題」

* (2)蓮見雄氏(立正大大学経済学部)

「グローバル経済ガバナンスと説明責任―『多元的開放型リージョナル・ガバナンス』の可能性―」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2007年春例会


日時 2007年 3月 23日(金)  14: 00- 17: 00

場所 立教大学 池袋キャンパス  12 号館地下会議室

報告者・論題


* (1)小西宏美氏(鶴見大学非常勤)

「オランダ金融子会社にみる多国籍企業内国際マネーフロー」
(参考文献,駒澤大学『経済論集』38 巻第1・2号,2007 年)」

* (2) 田島陽一氏(東京外国語大学)

「グローバリズムとリージョナリズムの相克― メキシコの開発戦略」
(参考文献, 『グローバリズムとリージョナリズムの相克― メキシコの開発戦略』晃洋書房)

-------------------------------------------------


【2007年/IPE(国際政治経済学)研究会】


日時 2007 年3 月9 日(金)13:00-17:00

場所 立教大学池袋キャンパス 12号館地下会議室

グローバリゼーション研究ワークショップ「IPE の挑戦」


報告と問題提起 小野塚佳光(同志社大学経済学部)



-------------------------------------------------


【2007年/IPE(国際政治経済学)研究会】


日時 2007年7月25日(水)16:30-18:30

場所 立教大学池袋キャンパスX(エックス)101教室(10号館1F)

報告と問題提起


大貫裕則氏

( PhD Candidate, Dept. of Political Science, York University, Toronto, Canada )
「政治的主体としての労働移民―日本における移住労働者の『日常的空間の生産』」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2007年夏例会


日時 2007年9月15日(土)16:00-17:00

場所 立教大学 池袋キャンパス  12 号館地下第3会議室

報告者・論題


* (1) 田邊栄治氏(中央大学非常勤講師)

「FTAハヴとしてのメキシコ経済」

* (2) 高橋信弘氏(大阪市立大学商学部准教授)

「日本から中国へのソフトウェア開発のオフショアリング」

-------------------------------------------------


【2007年/IPE(国際政治経済学)研究会】


日時 2007年10月19日(金)17:00-19:00

場所 立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

報告と問題提起


安高啓朗氏 (ウォーリック大学大学院博士課程)

「境界線とグローバル・ガヴァナンス-国際通貨レジームを中心に-」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2007年夏例会


日時 2007年12月1日(金)14:00-17:00

場所 立教大学池袋キャンパス 12 号館4 F 共同研究室

報告者・論題


* (1) 大石恵氏(高崎経済大学経済学部講師)

「外国航空会社の規制と参入-1960年代までの中国・台湾を事例に-」

* (2) 千葉典氏(神戸市立外国語大学外国語学部教授)

「多国籍アグリビジネスの近年の動向について」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2008年春例会(/IPE研究会と共催)


日時 2008年3月24 日(月) 13:30-17:30

場所 立教大学池袋キャンパス 12 号館地下第1会議室

話題提供


* 楊健氏(大東文化大学大学院)/松村文武氏(大東文化大学経済学部)

「 チャイニーズ・トレード・ネットワークの分析―World Trade Atlas貿易ネットデータの加工統計表の提供を中心に―」

報告者・論題


* (1)細井長氏(国学院大学経済学部)

「転換期の湾岸経済―UAE・ドバイを中心として―」

* (2)関下稔氏(名古屋学院大学商学部)

「IPEの新機軸を考える」

-------------------------------------------------


新世界経済研究会/東京新世界経済研究会 2008年夏例会


日時 2008年9月3日(水)-4日(木)

場所 開春楼(浜名湖観光ホテル)

報告者・論題


9月3日

13:15 現地(開春楼会議室)で集合
13:30-18:00ごろ 研究会1
報告者1 山川俊和氏(高崎経済大学非常勤) 
「持続可能性,開発,貿易の政策統合試論」
報告者2 小西宏美氏(駒澤大学) 
「アメリカ株式市場―資金調達市場から支配権争奪市場へ」
報告者3 櫻井公人氏(立教大学) 
カジノ資本主義の現段階―サブプライム問題の本質を読み解く」
報告者4 板木雅彦氏(立命館大学) 
「国際過剰資本とサブプライムローン問題」
19:00- 夕食兼懇親会
9月4日
9:30-12:00ごろ 研究会2
報告者1 張剛氏(立教大学大学院)
「東アジア債券市場構想の検討」
報告者2 星野智樹氏(立教大学大学院)
「E.へライナーとB.コーエンのドル化論」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2008年冬例会


日時 12月6日(土) 14:00-18:00

場所 立教大学池袋キャンパス12号館地下 第4会議室

報告者・論題


* (1)内野好郎氏(立教大学経済学研究科博士課程)

「アジア通貨危機に際してのマレーシアの対応-資本移動規制の有効性についての再考―」

* (2)斎藤叫氏(中央大学商学部)

「合衆国の戦時経済ブロック=『西半球ブロック化』について」


-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会 2009年春例会


日時 3月24日(火) 14:00-17:30

場所 立教大学池袋キャンパス 12号館2F会議室

テーマ:「世界通商体制のゆくえ」


報告者・論題


* (1)阿部容子氏(立教大学経済学部)

「標準化戦略の多様性――「公共財」と「私有財」の交錯」

* (2)千葉典氏(神戸市外国語大学)

「ドーハ開発アジェンダの展開――農業交渉を中心に――」

-------------------------------------------------


グローバル政治経済学(GPE)研究会 2009年度第1回


日時 6月16日(火)18:40-20:30

場所 立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

報告者・論題


* 松井謙一郎氏(国際通貨研究所上席研究員)

「NAFTAの通貨統合」


-------------------------------------------------


グローバル政治経済学(GPE)研究会2009年度第2回


日時 7月7日(火)18:40-20:30

場所 立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

報告者・論題


* 矢野修一氏(高崎経済大学経済学部)

「A.O.ハーシュマン『連帯経済の可能性』をめぐって」

[参考文献] A.O.ハーシュマン(2008)『連帯経済の可能性:ラテンアメリカにおける草の根の経験』(矢野修一・宮田剛志・武井泉訳)法政大学出版局


-------------------------------------------------


グローバル政治経済学(GPE)研究会(立教大学経済学部政策・国際部会の学部プロジェクト研究会第3回と共催)


2009年度第3回


日時 7月15日(水)16:30-18:20

*(15:00-16:20 立教大学経済学部政策・国際部会メンバー研究会)
*(16:30-18:20 海外ゲストスピーカー招聘研究会
場所 立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

Prof. Mustapha Kamal Pasha,

“”World Crisis and Human Security“ (通訳なし)

-------------------------------------------------


新世界経済研究会/東京新世界経済研究会の合同夏例会


●日時 2009年9月7日(月)13:00-8日(火)12:00

●会場 石川四高記念文化交流館 http://www.pref.ishikawa.jp/shiko-kinbun/
●宿泊 ホテル金沢兼六荘 http://www.kenrokusou.com/
●懇親会  魚半 http://www.gyohan.com/

●プログラム

9月7日(月)13:00-18:00
李玲氏(同志社大学他非常勤)
「郷鎮企業議論と農村企業」
阿部容子氏(立教大学)
「米国標準化政策の生成と展開--1984年の国家共同研究法成立と93年改正を中心に(仮)」
田島陽一氏(東京外国語大学)
「ITサービス産業にとってのメキシコの立地特殊的優位性--ニアショアリングの観点から」

9月8日(火)9:00-12:00

斉藤豊氏(LEC大学)
「ICTサービス多国籍企業と技術移転―専門技術者の国際移動を中心に」
内野好郎氏(立教女学院大学他非常勤)
「ダナハルタとダナモダル―アメリカ金融安定化法とマレーシア通貨危機からの教訓」
星野智樹氏(立教大学経済学研究科博士課程)
「E.へライナーと国際政治経済学」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会2009年冬例会(/立教大学経済学部プロジェクト研究会)


日時 2009年12月5日(土) 14:00-17:30


場所 立教大学 池袋キャンパス12号館地下第4会議室


報告者・論題


*(1)中村雅秀氏(金沢星稜大学)

「相克の税制―タックス・ヘイヴンと『無国籍企業』」

*(2)星野智樹氏(立教大学大学院博士課程)

「通貨の消滅と中央銀行機能-エクアドルとエルサルバドルにおける『ドル化』政策を中心に」


-------------------------------------------------


グローバル政治経済学(GPE)研究会(第9回持続可能性と貿易研究会と共催)


2009年度第4回


日時:12月19日(土)15:00~

場所:立教大学池袋キャンパス12号館2F会議室

報告者・論題


日野道啓氏(九州大学炭素資源国際教育研究センター 学術研究員)

「環境物品交渉の構図とその性質」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会2010年春例会


日時 2010年3月9日(火) 14:00-18:00

場所 立教大学 池袋キャンパス 太刀川記念館第1・第2会議室

報告者・論題


1.増永真氏(東京大学大学院総合文化研究科博士課程)

「為替市場と国家―構成主義的視点による通貨交渉の分析」

2.松村文武氏(大東文化大学)

「或る国際経済研究の軌跡―退職記念論文」

-------------------------------------------------


GPE(グローバル政治経済学)研究会


2010年第1回


日時 6月1日(火) 18:40-

場所 立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

報告者・論題


佐野聖香氏(東洋大学経済学部)

「ブラジルにおける再生可能燃料の地域的推移」

2010年第2回


日時 6月18日(金) 17:00-

場所 立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

報告者・論題


浜名弘明(東京大学大学院新領域創成科学研究科博士後期課程/前クロアチア大使館専門研究員)

「民族紛争の発生メカニズムに関する政治経済学的考察――クロアチア紛争を事例として」

-------------------------------------------------


2010年第3回 GPE研究会

(/立教大学経済学部国際・政策プロジェクト研究会と共催)

Professor Mustapha Kamal Pasha,University of Aberdeen, U.K.

”The Globalization of Crisis and the Crisis of Globalization”

日時: 2010年7月14日(水) 18:40-21:00

場所: 立教大学池袋キャンパス 12号館地下第3会議室



2010年第4回GPE(グローバル政治経済学)研究会(/経済学部国際・政策プロジェクト研究会と共催


日時 10月1日(金)15:30-17:30

場所 立教大学池袋キャンパス 10号館1階X106教室

報告者・論題


七沢潔氏(NHK放送文化研究所)「沖縄の『本土復帰』と『基地経済』化―地域経済と政策をどう見るか」




----------------------------------------------------


東京新世界経済研究会<冬例会>

2010年11月27日(土)14:30-18:00
会場 立教大学池袋キャンパス12号館2F会議室

報告者・論題


報告1 妹尾裕彦氏(千葉大学教育学部)

「石油と国際政治経済―『資源の呪い』とその克服の方向性を中心に―」

報告2 井口知栄氏(立教大学経営学部)

Global Innovation Strategy of TNC Subsidiaries in South East Asian Countries
「日系多国籍企業のグローバルイノベーション戦略-東南アジア諸国の事例を中心として-」

----------------------------------------------------


東京新世界経済研究会<春例会>のご案内

2011年3月5日(土) 14:00-18:00
会場:立教大学池袋キャンパス 12号館地下第4研究室

報告者・論題


報告1 田中素香氏(中央大学)

「『ユーロ―危機の中の統一通貨』岩波新書,2010年11月刊をめぐって」

報告2 野口建彦氏(日本大学)

「『K.ポラニー―市場自由主義の根源的批判者』作品社,2011年4月刊行予定,をめぐって」

----------------------------------------------------

第1回GPE(グローバル政治経済学)研究会

2011年5月27日(金) 18:30-20:30

会場:立教大学池袋キャンパス 12号館地下第3研究室

報告者・論題


古川純子氏(聖心女子大学)

「岐路に立つ日本の電力政策―原子力依存からの脱却は可能か」

----------------------------------------------------

第2回GPE(グローバル政治経済学)研究会
/経済学部プロジェクト研究(国際政策部会) 国際経済ユニットと共催

2011年6月16日(木)18:30-20:30


立教大学池袋キャンパス12号館2F会議室


報告者・論題


木村秀史氏(國學院大學大学院経済学研究科博士課程)

「GCC通貨統合の構造と最適通貨圏論」

----------------------------------------------------


第3回GPE(グローバル政治経済学)研究会/

経済学部プロジェクト研究(国際政策部会)国際経済ユニットと共催

日時 2011年6月30日(木)18:30-20:30


場所 立教大学池袋キャンパス12号館2F会議室


報告者・論題


髙橋和也氏(中央大学大学院経済学研究科)

「なぜ中東欧危機は顕在化しなかったのか―バルト3国における多国籍銀行の動向を中心に」


-------------------------------------------------


第4回GPE研究会/学部プロジェクト研究と共催(予定)


7月14日(木)18:30-20:30


立教大学池袋キャンパス12号館4F共同研究室


報告者・論題


飯島寛之氏(東京富士大学)

「世界金融危機後のアメリカを中心とするマネーフロー」

-------------------------------------------------


第5回GPE研究会/学部プロジェクト研究・国際政策部会と共催


7月22日(金)18:30-20:30


「新興国依存の世界経済は持続可能か」

立教大学池袋キャンパス 11号館会議室(4F)

報告者・論題


報告 櫻井公人氏(立教大学)

討論 坂本正弘氏(日本戦略研究フォーラム)

-------------------------------------------------


第6回GPE研究会/持続可能性と貿易研究会と共催


7月23日(土)15:00-18:00


立教大学池袋キャンパス マキムホール第2会議室(10F)


報告者・論題


香坂玲氏(名古屋市立大学経済学部)

「生物多様性条約 COP10の概要:愛知目標と名古屋議定書~そして少し林業のこと」


-------------------------------------------------

新世界経済研究会/東京新世界経済研究会の合同研究会合宿
9月9日(金)13:00~10日(土)12:00

場所:京都大学経済研究所(9日)/京都白河院(京都市左京区岡崎法勝寺町/平安神宮の近く)(10日)
報告者・論題
9日 会場:京都大学経済研究所 4F第一会議室
藤本あかね氏(立命館大学・院)
「1980年代以降における米国投資銀行の収益基盤の変貌」
旗持孝寛氏(立教大学・院)
「国際過剰資本の研究―現代資本主義構造の観点から」
星野智樹氏(立教大学・院)
「公式のドル化政策と小国の対外経済関係―エクアドルとエルサルバドルの国際収支分析を中心に」
高橋直志氏(名古屋外国語大学・非)
「開発援助はなぜ失敗し続けるのか―A.O.ハーシュマンの見解を中心に―」
山川俊和氏(下関市立大学)
「地球環境・エネルギー問題と経済思想」



10日 会場:白河院
溝端佐登史氏(京都大学)
「ロシア経済危機再考」

関下稔氏(立命館大学)
「21世紀の多国籍企業―企業内貿易・R&D収益率・サービスサイエンス―」

-------------------------------------------------



第7回GPE(グローバル政治経済学)研究会

日時 2011年10月6日(木)18:30-20:30
場所 立教大学池袋キャンパス12号館4F第2、3会議室


報告者・論題


報告:小野塚佳光氏(同志社大学経済学部)
「国際政治経済学の誕生:キンドルバーガー、ギルピン、クーパー、コーエン」


-------------------------------------------------



東京新世界経済研究会冬例会/(第15回 持続可能性と資源貿易研究会と共催)

日時 12月3日(土)14:00‐18:30

会場   立教大学池袋キャンパス12号館(地下)第2会議室

報告者・論題


報告1     関根佳恵氏(立教大学経済学部助教)

多国籍アグリビジネスの地域農業参入―日仏の青果物市場を事例として―」

報告2     齊藤修氏(一橋大学経済研究所客員教授)

”Forest History and Great Divergence”

-------------------------------------------------


第8回グローバル政治経済学(GPE)研究会


日時:2011年2月22日(水)18:20-


場所:立教大学池袋キャンパス12号館4F 第1・2・3共同研究室


報告者 小原篤次氏(中央大学企業研究所客員研究員)

論題 「ユーロ債務危機の意義:財政統合の模索」

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会春例会/(第9回GPE研究会/第16回持続可能性と資源貿易研究会と共催)


日時:3月10日(土)14:00-18:30
場所:立教大学池袋キャンパス 12号館4F第1・2・3共同研究室

報告者・論題等

1:吉田敦氏(明治大学商学部)
「多国籍企業による発展途上諸国の資源開発」

2:山川俊和氏(下関市立大学経済学部)
「地球環境問題と保全の経済思想」

-------------------------------------------------




マクロ経済学・経済システム研究会(京都大学経済研究所)
― 比較経済体制研究会と共催 ―

日時: 2012年7月14日(土曜日)14:00~17:30
場所: 京都大学経済研究所4階第一共同研究室
報告者: 櫻井 公人 氏
(立教大学経済学部・教授)

論 題: 「グローバル政治経済学の模索‐世界経済危機をどうとらえるか」

コメント・問題提起:
関下稔(立命館大学)田中宏(立命館大学)
杉浦史和(帝京大学)溝端佐登史(京都大学)

-------------------------------------------------



第10回GPE(グローバル政治経済学)研究会
●日時 2012年月7月28 日(土) 14 :00-18 :00
●場所 立教大学池袋キャンパス 12 号館4F 第2,第3共同研究室

●報告1 ナンミャケーカイン氏(東京外国語大学非常勤)

●報告2 ナシール・ウッディン・ジャマダール氏(立教大学社会学部特任教授)

-------------------------------------------------

 東京新世界経済研究会/新世界経済研究会合宿

日時: 2012年8月29日(水)-30日(木)
   8月29日13時開始 ~ 8月30日13時解散

【プログラム】

1日目

報告① 星野智樹氏(立教大学大学院博士後期課程)
「現代アメリカの対外経済関係と国際収支分析」

報告② 旗持孝寛氏(立教大学大学院博士前期課程)
「国際過剰資本の発生及びその意義―
現代資本主義の構造の観点から―」

報告③ 宋抒氏(東京外国語大学博士前期課程)
「韓米FTA締結に至る政策過程―『競争圧力』
変数の導入による2レベルゲームモデルの拡張―」

報告④ 小西宏美氏(駒澤大学経済学部)
「多国籍企業の資本余剰とインハウスバンクの逆投資」

報告⑤ 高橋直志氏(名古屋外国語大学・非常勤)
 「ハーシュマン理論の再解釈-製品アーキテクチャの視点より-」

報告⑥ 齊藤豊氏(大妻女子大学)
 「ソフトウェア産業における情報・技術・知識と高度人材の移動」

【2日目】

報告⑦ 久保新一氏(関東学院大学)
 「未来社会論と半世紀後の世界」

報告⑧ 関下稔氏(立命館大学国際関係学部)
 「関下稔『21世紀の多国籍企業』文眞堂、2012の概要」


【討論者】
  •  板木雅彦氏(立命館大学国際関係学部)
  •  櫻井公人氏(立教大学経済学部)ほか

-------------------------------------------------

東京新世界経済研究会冬例会
(/持続可能性と資源貿易研究会と共催)

日時: 1227日(木)1400-18:30 
会場: 立教大学池袋キャンパス 12号館4F第1・2・3共同研究室


・第1報告(14001530
櫻井公人氏(立教大学経済学部)
「グローバル金融危機の構図欧州危機と世界への影響を中心に」

・第2報告(15451815
賴俊輔氏(明治学院大学国際学部)
「ジャカルタ水道事業民営化の批判的検討」

-------------------------------------------------

第11回GPE(グローバル政治経済学)研究会


●日時:201337日(木)16001830

●会場:立教大学池袋キャンパス12号館4F第1・2・3共同研究室

報告:中村雅秀氏(金沢星稜大学経済学部)「日系カナダ移民とスティーヴストン」


コメント:櫻井公人氏(立教大学経済学部)「還流型移民への一考察―和歌山県『アメリカ村』ビデオ資料より」


-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会春例会(/第19回持続可能性と資源貿易研究会と共催)


●日時:201339日(土)1400-1800

●会場:立教大学池袋キャンパス 12号館4F第1・2・3共同研究室

・報告1(14001540

相原延英氏(早稲田大学日米研究機構 日米研究所)
「葛巻町の木質バイオマス発電の課題と展望(仮)」

・報告2(16101800

関良基氏(拓殖大学政経学部)
「関税は雇用・食・環境を守る」

参考文献:関良基『自由貿易神話解体新書』花伝社,2012年.E.トッドほかと共著『自由貿易という幻想―リストとケインズから「保護貿易」を再考する』藤原書店,2011年


-------------------------------------------------


第12回GPE(グローバル政治経済学)研究会


●日時:425日(木)18:30
●場所:立教大学池袋キャンパス12号館4F共同研究室
 
小原篤次氏(長崎県立大学)
「サービス業でフィリピン経済は発展するのか」


-------------------------------------------------


2013年度東京新世界経済研究会夏例会(夏合宿)/新世界経済研究会と共催




日時

2013年9月4日(水)12:30集合~ 5日(木)13:00
会場京都大学経済研究所1F会議室(9月4日)
京都白河院会議室(9月5日)
宿泊京都白河院(HP) 交通・地図
費用(宿泊,会議室代,懇親会費込) 
一般 13000円,大学院生等 10000円
●報告者
4日報告 13:00-18:00
1.  星野智樹氏(立教大学)「グローバル・インバランスの論じ方」

2.  千葉典氏(神戸市外国語大学)「WTO・ドーハ開発アジェンダの再検討―農業交渉を中心に(仮) 


3.  原民樹氏(一橋大学大学院博士後期課程)「フィリピンにおける輸出加工区政策の現代的展開」


4. 松嶋紀美子氏(大阪市立大学博士後期課程)「消費社会アメリカと消費者信用の発展」



5日報告 8:45-12:00
5.  中村雅秀氏(金沢星稜大学)「タックスヘイヴンと国際取引」
6.久保新一氏(関東学院大学)「日本社会の現状と展望―<農>と『共生思想』からの一視点」
7.齊藤豊氏(大妻女子大学)「インドにおけるIT‐BPO産業の成立とモジュール化(仮)」



-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会冬例会


日時:2013年12月7日(土)14:00-18:10

会場:立教大学池袋キャンパス12号館4F第1・2・3共同研究室

報告1(14:00-15:50)


報告者:森元晶文氏(立教大学)


報告タイトル:「途上国開発政策に内在する開発リスク生成の構造と展開」


参考文献:森元晶文「途上国開発政策に内在する開発リスク生成の構造と展開:フィリピンの海外労働力促進政策を巡って」郭洋春編『開発リスクの政治経済学的研究』文眞堂,2013年。


報告2(16:10-18:00)


報告者:木曽順子氏(フェリス女学院大学)


報告タイトル:「インドの経済発展と人・労働」


参考文献:木曽順子『インドの経済発展と人・労働』日本評論社、2012年。

-------------------------------------------------


第13回GPE(グローバル政治経済学)研究会


日時:2014年1月24日(金)18:00-20:00

会場:立教大学池袋キャンパス12号館4F第1・2共同研究室


報告者:小原篤次氏(長崎県立大学国際情報学部)

報告タイトル:「政府系ファンドによる対外証券投資の諸問題―中国の政府系ファンドを中心に」

-------------------------------------------------


東京世界経済研究会春例会(/持続可能性と資源貿易研究会と共催)


日時:20143月8日(土)14:0018:00
会場:立教大学池 袋キャンパス12号館4F 123共同研究室

報告1

14:0015:00 道満治彦氏(立教大学大学院経済学研究科博士課程)
「カナダと欧州における再生可能エネルギーの動向について」

報告2
15:3018:00 佐野聖香氏(東洋大学経済学部)
「ブラジルにおけるアグリビジネスと契約栽培」

-------------------------------------------------

第14回グローバル政治経済学(GPE)研究会(/経済学部国際・政策部会プロジェクト研究と共催)のおしらせ

・2014年5月24日(土)15:00-18:00

・立教大学池袋キャンパス 15号館マキムホール10F第1・2会議室

・松尾昌宏氏(桜美林大学)「コンテナ革命、内陸輸送インフラの整備と、グローバル製造業立地空間の再編」


(参考文献:松尾昌宏『物流ルート形成と地域発展:ゲートウェイ・ハブ都市の立地優位』多賀出版,2012年)



-------------------------------------------------


第15回グローバル政治経済学(GPE)研究会/第23回 持続可能性と資源貿易研究会

日時:2014726日(土)14:00場所:立教大学池袋キャンパス 12号館 第123共同研究室 http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/

第1報告


報告者:千葉典氏(神戸市外国語大学)テーマ:「日米中3国間の農産物貿易構造」参考文献:「日米中3国間の農産物貿易構造(1)――日米・米中間貿易の近年の動向


第2報告
報告者:妹尾裕彦氏(千葉大学教育学部)
テーマ:「世界カカオ産業の構造とインドネシア産地」
参考文献:妹尾裕彦(2014
バリューチェーンの視角からみる世界カカオ産業の構造と動態(1950-2012――コーヒー産業との比較もふまえて『千葉大学教育学部研究紀要』第62, pp.309-328.



-------------------------------------------------


2014年度 東京新世界経済研究会/新世界経済研究会合宿

日時:94日(木)13時~5日(金)12
場所:ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭
http://www.laforet.co.jp/lfhotels/ito/index.html) 



【報告テーマ一覧(敬称略)】
① 齋藤豊(大妻女子大学人間関係学部)
 「多国籍企業による企業内頭脳循環と専門技術者のモジュール化(仮)」
② 星野智樹(立教大学経済学部)
 「ドル化政策分析の視点:国際収支論と中央銀行論の接点を模索して」
③ 石田周(立教大学大学院経済学研究修士課程)
 「欧州金融機関の巨大化・国際化をめぐる諸問題(仮)」
④ 金善照(立教大学大学院社会学研究科博士後期課程)
「韓国企業集団の持株会社体制の導入」
⑤ 古川純子(聖心女子大学文学部)
 ご報告テーマ未定
⑥ 板木雅彦(立命館大学国際関係学部)
 「軌道分析と主成分分析の組み合わせによるGDP
⑦ 久保新一(関東学院大学経済学部・名誉教授)
「生命論的世界観に関する一視点:亀山純生氏の問題提起に応えて-」

-------------------------------------------------

東京新世界経済研究会2014年冬例会(第24回持続可能性と資源貿易研究会/経済学部国際・政策部会プロジェクト研究と共催)

日時:2014年12月26日(金)15:00-18:00
場所:立教大学池袋キャンパス 12号館 4F 第1・2・3共同研究室http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/

報告者:中津孝司氏(大阪商業大学)
テーマ:「ロシアをめぐるエネルギー情勢と日本」

-------------------------------------------------

東京新世界経済研究会2015年春例会(第25回 持続可能性と資源貿易研究会と共催)

日時:2015年3月7日(土)14:00-18:00

場所:立教大学池袋キャンパス 12号館 4F 第1・2共同研究室
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/

第1報告

報告者:佐野聖香氏(東洋大学経済学部)
タイトル:「ブラジルの土地制度における諸問題」


第2報告

報告者:山縣宏之氏(立教大学経済学部)
タイトル:「オバマ政権期アメリカの産業構造と競争力政策:『製造業回帰』に関する一試論」


-------------------------------------------------

第26回 持続可能性と資源貿易研究会
日時:2015年8月1日(土)14:00-18:00
会場:立教大学池袋キャンパス 12号館 4F 第1・2・3共同研究室

・第1報告 北風亮氏(公益財団法人自然エネルギー財団 上級研究員)
「電力システム改革の現状と課題~電力自由化と自然エネルギーを取り巻く世界的潮流を踏まえて~」

・第2報告 「論争:違法伐採木材問題をめぐって」
藤原敬氏(林業経済研究所所長)
「日本の木材の合法性証明の意義と課題ー違法伐採問題への日本の対応に関して」

島本美保子氏(法政大学社会学部)
「輸入合板に対する違法材規制が日本の合板需要・合板用丸太需要に与える影響」

-------------------------------------------------

東京新世界経済研究会/新世界経済研究会合同合宿


 日時:2015年9月4日(金)13:00~; 9月5日(土)9:00〜11:00 会場:立命館大学衣笠キャンパス末川記念会館


9月4日 13:00〜 立命館大学末川記念会館(衣笠キャンパス)
石田周「EUのステイト・エイド規制のドイツ州立銀行への影響」
星野智樹「米国外におけるドル流通 ――「ドル化」政策下における預金通貨および市中銀行の役割を中心に」
田中宏「ユーロとEU経済はどこに向かうのか3つの衝撃と目標数値と制裁の同盟」
中川涼司「中国における市場ガバナンスと企業ガバナンスの進展」
9月5日 9:00〜 立命館大学末川記念会館(衣笠キャンパス)
久保新一「フランス現代思想(構造主義/ポスト構造主義)の現代的意義」
紀国正典「『社会的責任金融・国際的責任金融』概念の理論的・実践的方法論の検討―金融の公共性論の発展を展望して―」

宿泊:東急ハーベストクラブ京都鷹峯


-------------------------------------------------
東京新世界経済研究会2015年冬例会/第27 持続可能性と資源貿易研究会(学部プロジェクト研究と共催)


日時:20151212日(土)15:0018:00
会場:立教大学池袋キャンパス 12号館 123共同研究室

報告 妹尾裕彦氏(千葉大学教育学部)
「人々はなぜ石油の本質を見誤るのか-埋蔵量・総資源量・採掘技術-」

概要
石油は、一次エネルギー源としても世界貿易に占める金額でもNo.1の地位にあり、現代文明や世界経済の根幹を成している。だが、その重要性にも拘わらず、石油には謂れなき誤解が多くまとわりついている。近未来の枯渇を恐れる悲観論は、その典型であろう。そこで本報告では、この種の誤解を解きほぐしながら、地球には想像を絶するほど大量の石油があることを示す。また近年の石油採掘技術や、シェール開発批判への反駁なども、画像を交えて紹介したい。

参考文献

討論1 山川俊和氏(下関市立大学経済学部)「資源採取・消費の持続可能性と再生可能エネルギーの位置付け」

討論2 櫻井公人氏(立教大学経済学部)「原油価格のサイクルと技術・持続可能性」

-------------------------------------------------

第16回グローバル政治経済学研究会/東京新世界経済研究会2016年春例会(学部プロジェクト研究と共催)


日時:201635日(土)14:00-18:00


会場:立教大学池袋キャンパス 12号館2F 会議室(予定)



報告:矢野修一氏(高崎経済大学)「エリック・へライナー『国家とグローバル金融』の射程」

参考文献:Helleiner, Eric. 1994. States and the Reemergence of Global Finance: From Bretton Woods to the 1990s. Cornell University Press.(へライナー[2015]『国家とグローバル金融』矢野修一・柴田茂紀・参川城穂・山川俊和訳、法政大学出版局、20159月)

矢野修一「国際政治経済学からみた金融グローバル化-E.ヘライナーによる分析を中心に」『高崎経済大学論集』543号、2012年。

矢野修一「2つのアメリカ帝国と『埋め込まれた自由主義』の盛衰」『高崎経済大学論集』553号、2013年。


討論:鳴瀬成洋氏(神奈川大学)「エンベッデッド・リベラリズムをめぐって」

-------------------------------------------------

持続可能性と資源貿易研究会


日時:2016年3月19日(土)


会場:立教大学池袋キャンパス 12号館4F 共同研究室


報告者:井上泰子(元WFP国連世界食糧計画・気候変動担当プログラムオフィサー等)


報告タイトル:「COP21パリ協定合意と森林」

-------------------------------------------------

第17回グローバル政治経済学(GPE)研究会/国際価値論研究会
※塩沢由典先生主催の国際価値論研究会との共催

日時:2016年7月2日(土)13:30-18:00

会場:立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

 ① 櫻井公人氏(立教大学)「グローバル政治経済学の模索と転機―政治と経済,あるいは貿易と金融の交錯から見る世界システム変動」


② 塩沢由典氏「問題提起/国際政治経済学と国際価値論」

③ 古川純子氏(聖心女子大学)「国際公共財の類型と集合行為の可能性」
-------------------------------------------------

29 持続可能性と資源貿易研究会/第18回グローバル政治経済学(GPE)研究会/立教大学経研究所プロジェクト研究共催

日時:2016723日(土)14:0018:00

会場:立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室 

田中樹(たなかうえる)氏(総合地球環境学研究所・研究部・教授)

タイトル:「熱帯地域の脆弱環境と人と土」


-------------------------------------------------

東京新世界経済研究会夏例会/新世界経済研究会合同研究会合宿/ GPE研究会共催


プログラム(完成版)はこちらから⇒PDF
日時:2016年9月5日(月)12:30~6日(火)12:30( 予定)

-------------------------------------------------

第30回 持続可能性と資源貿易研究会のご案内
日時:12月10日(土)14:00~
場所:立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

第1報告 14:00~
報告者:山縣宏之氏(立教大学経済学部)
テーマ「オバマ政権期の経済政策」

第2報告 16:00~
報告者:宮﨑 毅氏(東京大学名誉教授)テーマ「土壌はどこまで人を養えるか?」参考文献:ARDEC53(201512)特集号「人類を養う土壌」http://www.jiid.or.jp/ardec/ardec53/

-------------------------------------------------


東京新世界経済研究会2017年春例会
(/第31回 持続可能性と資源貿易研究会と共催)のご案内

日時:2017年3月4日(土)14:00~18:20
会場:立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

第1報告 14:00~ 山川俊和氏(下関市立大学)
「 EUにおける遺伝子組換えと国際貿易システムーーWTOとTTIP」
参考文献:山川俊和[2017]「EUにおける遺伝子組換えの現在とメガFTA――共存政策、TTIP交渉を中心に『農業と経済』、832号、昭和堂、20172月、120-125頁。

第2報告 16:00~ 田中滋氏(アジア太平洋資料センター[PARC])
「『スマホの真実』とコンゴ,フィリピン, エクアドルにおける鉱物資源開発」(『スマホの真実』 PARC制作のDVD上映を含む)

-------------------------------------------------

〇第32回持続可能性と資源貿易研究会/学部プロジェクト研究・政策国際部会と共催

・日時:2017722日(土)13:30-18:20
・会場:立教大学池袋キャンパス12号館4F共同会議室

・第1報告 杉山修一氏(弘前大学農学生命科学部)
「『奇跡のリンゴ』と自然資本」

・第2報告:長山宗広氏(駒澤大学経済学部)
「地方創生」時代におけるグローバル都市・東京と中山間地域 :アントレプレナーシップの視点から


-------------------------------------------------

〇グローバル政治経済学(GPE)研究会/学部プロジェクト研究・政策国際部会と共催

・日時: 2017726日(水)16:00
・会場:12号館4F共同研究室

Prof. Mustapha Kamal Pasha (Chair in International PoliticsDepartment of International PoliticsAberystwyth University (former Head of International Relations, Department of Politics and International Relations, University of Aberdeen) 

“POPULISM, MIGRATION, AND ANTI-GLOBALIZATION IN EUROPE”

(報告は英語。報告後のディスカッションに通訳をつけられるよう検討中です)
 終了後に懇親会予定。

-------------------------------------------------

〇東京新世界経済研究会夏例会/新世界経済研究会と合同研究会合宿

・日時: 2017年9月6日(水)13:00-7日(木)12:00

・会場: 関西セミナーハウス 修学院きらら山荘
 606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町23 TEL:075-711-2115  

・プログラム案
石田周氏(立教大学大学院経済学研究科博士課程)
「銀行同盟の単一監督メカニズム(SSM)―多国籍銀行はなぜSSMを支持するか」

関下稔氏(立命館大学名誉教授)
「多国籍企業の未来像:企業倫理、社会的貢献、グローバル民主主義との調和」

櫻井公人氏(立教大学経済学部)
「グローバリズム/反グローバリズムと国際政治経済学」

紀国正典氏(高知大学名誉教授)
「国家破産・金融破産」

久保新一氏(関東学院大学名誉教授)

「『インダストリー4.0』-独・米・日比較を中心に-」

-------------------------------------------------

第33回持続可能性と資源貿易研究会
日時:2017年12月25日(月)13:00-17:20

会場:立教大学池袋キャンパス 12号館4F共同研究室

 第1報告(13:00-):桑名謹三氏(関西大学社会安全学部) 「 多国籍企業としての保険産業をどのようにコントロールすべきか? 」

参考文献:桑名謹三[2016]「東日本大震災と保険」 関西大学社会安全学部編『東日本大震災復興5年目の検証― 復興の実態と防災・減災・縮災の展望』ミネルヴァ書房。


第2報告(15:10-) 所康弘氏(明治大学商学部)「ラテンアメリカにおける『 資源採掘型』貿易と開発をめぐる諸問題」

参考文献:所康弘[2017]『米州の貿易・開発と地域統合― 新自由主義とポスト新自由主義を巡る相克』法律文化社。
-------------------------------------------------

グローバル政治経済学(GPE)研究会/立教大学経済研究所プロジェクト研究 政策・国際部会/科研費基盤研究(B)「統治思想としての<オイコノミア>:戦間期・社会経済思想の複合的研究」

日時:2018年1月25日(木)17:30-19:30 
会場:立教大学池袋キャンパス12号館4階共同研究室
報告者: 出町 一恵氏(東京外国語大学 現代アフリカ地域研究センター)

タイトル「途上国債務の現状についての考察:アフリカの事例より」

コメンテーター:畑瀬真理子氏(日本銀行金融研究所)、山中達也氏(明治大学)
コーディネーター:中山智香子氏(東京外国語大学)

-------------------------------------------------

東京新世界経済研究会春例会/持続可能性と資源貿易研究会
日時: 2018年3月3日(土) 14:00-18:00
会場: 立教大学池袋キャンパス10号館1階 X101教室 

報告1 14:00-16:30
島本美保子氏(法政大学)「企業のレントと政治的支出: Examining the Relation between Rent and Political Expenditure through the Method of Measuring Each Enterprise’s Rent Amount Obtained from its Financial Statement」


報告2 16:45-18:00
櫻井公人氏「グローバル政治経済の転機」

-------------------------------------------------

グローバル政治経済学(GPE)研究会/第35回持続可能性と資源貿易研究会

・日時:2018714日(土)午後
・会場:立教大学池袋キャンパス X102教室
 報告者:佐野聖香氏(東洋大学)

-------------------------------------------------

グローバル政治経済学(GPE)研究会

July 23, 2018 16:30-18:15
日時:2018723日(月)16:30-18:15
Common Research Room, 4F, Building no.12, Ikebukuro Campus

会場       池袋キャンパス12号館4F共同研究室

Prof. Mustapha Kamal Pasha, Aberystwyth University, UK. 
China's One Belt and One Road Initiative: Regional and Global Implications
報告       ムスタファ・K・パシャ教授

-------------------------------------------------